人とのつながりや 技術の可能性を 高めるカギは「遊び心」。 清川メッキ工業株式会社 メッキレンジャーの新バージョン登場! 技術に並ぶ『清川メッキ』の「顔」に。 総務部 中川侑紀さん 2020年12月に当社のキャラクターが「メッキレンジャーフューチャー」にパワーアップしました。個性豊かな5人のレンジャーには、社員の力を合わせて成長していくイメージや新型コロナなどのネガティブな状況にも負けないメッセージが込められています。学生の皆さんにもぜひ親しんでいただきたいですね。 品質保証部 中川和貴さん 「ふくい理数グランプリ」に当社で制作したメダルを寄贈しており、毎年遊び心のある凝ったデザインが特徴です。メダルをかけてもらう学生の姿が思い浮かぶので、めっき検査の時も特別感があります。 第1製造部 山下泰之さん 「めっきで遊ぶ」をテーマに社内有志でめっき教室を開催。生産後の廃棄品や道端の石ころなど、遊びだからできる「失敗OK、先入観ナシ」のチャレンジを楽しんでいます。考えが柔軟になって技術職の交流も活発に!! 多目的施設を活用して 1年をねぎらう食事会! 同社の忘年会は、あわら温泉の旅館で全社員で行なうのが通例だが、2020年は新型コロナの感染予防に配慮して少人数制の食事会に変更。一軒家の福利厚生施設『忠孝庵』で、料亭の豪華弁当を味わいながら部署の仲間とコミュニケーションを楽しむ食事会を開催した。大変な一年だったからこそ、短時間でも社員の働きをねぎらう場を作りたいという会社の想いが伝わる。 第2製造部 元山流華さん 昨今のコロナの状況のなかでも、ウイルスの対策をしっかりとしつつ、部署の仲間と豪華な食事が楽しめました。他部署とも仲が良く、社内の雰囲気もすごくいいので働きやすいです。 独自のナノめっき技術が 成長分野の最先端で活躍! アメコミ風のレンジャーは就活サイトでも活躍! 楽しく働ける雰囲気を表現している 「ナノめっき」は通信IoTや次世代自動車、医療機器に、「粉体めっき」技術は宇宙・エネルギー分野で活用 1・2年目の社員が参加する「Yosakoiイッチョライ」をはじめ、さまざまな同好会活動を支援。社員の交流が温かな人間関係を育んでいる 品質を守る精神を大切に 正確な仕事をしていく。 第一製造部 自動ライン担当 八木下和輝さん 先輩社員の話や職場体験で感じた雰囲気の良さが入社の決め手になった八木下さん。めっき加工の機械を操作するオペレーターとして、クリーンな工場でものづくりに励んでいる。「先輩たちは品質を守る意識が高く、知識や技術だけでなく気持ちの面でも勉強になります」。現在は国家資格の「めっき技能士」を目指してスキルアップ中。「後輩に『清川メッキ』の仕事をしっかり伝えられる先輩になりたい」と意気込む。 社内で結成したソフトボール部でキャッチャーを務めている。「他部署の先輩とも仲良くなれるので、いろいろな話が聞けて楽しいです」 社員の成長を願うからこそ、真面目に遊べる人であれ。 専務取締役 清川卓二さん 当社のめっき技術は、小型化・高機能化が進む次世代産業に欠かせないもののひとつ。その技術力の高さは、「現代の名工」の輩出や「全国めっきコンクール」日本一の12回受賞という実績にも表れています。 私たちは技術に魂を吹き込むのは、人の力だと信じています。人間的な成長のなかにこそイノベーションを生み出す発想力や創造力があると考え、自社のものづくり哲学の継承にも力を入れています。それは決して堅苦しいものではなく、イベントや社内活動、同好会などの活動を通して「真面目に遊ぶ」のが“清川メッキ流”です。部署や立場の壁を越えて社員が交流することで、お互いの理解や信頼関係が深まり、仕事に向きあう姿勢が自然に受け継がれていく社風を築いています。 技能面でも社内の認定制度や国家資格の取得の支援のほか、新人のメンターやめっき教室の講師を通して先輩の技術を学べる機会が豊富にあります。仲間と楽しく働きながら最先端のものづくりに関わりたい方にとって、やりがいのある環境が『清川メッキ』にはあります。 COMPANY DATA採用情報 COMPANY DATA 清川メッキ工業株式会社 福井市和田中1-414 TEL.0776-23-2912 【採用実績】大学卒/短大卒/高専卒/専門卒/高校卒 【事業内容】 ◎表面処理/各種電気めっき、無電解めっき、機能性めっき化成皮膜処理、アルミニウムの陽極酸化(アルマイト) ◎主要めっき品/電子部品、マグネット、半導体ウエハー、その他先端材料 採用情報 現在募集は行っておりません。 URL https://www.kiyokawa.co.jp/ 業種 製造 エリア 福井エリア 株式会社 岩本屋前の記事 ONODANIグループ 小野谷機工株式会社次の記事